クレジットカードも任意整理ができる?メリットや注意点は?
クレジットカードのショッピングやキャッシング、リボ払いなどを利用して返済が困難になってしまった時、任意整理をすることもできます。
この記事では、任意整理をする事で得られるメリットや注意点について解説していきます。
クレジットカードの任意整理のメリット
クレジットカードを任意整理すると、3つのメリットがあります。
- 毎月の返済額を下げる
- 今後の利息をカットできる
- およそ5年以内に完済できる目処が立つ為安心
リボ払いの場合、利息がカットできる事により返済額を大幅に下げる事ができます。
また、任意整理後に病気になってしまい、返済が困難になった時には7年程度まで返済期間を延ばすことも可能です。
クレジットカードの任意整理の注意点
同じ借入先でキャッシングだけ債務整理して、ショッピング枠は除外することは出来ないので注意が必要です。また、ショッピングは払いすぎた利息がない為、借金が減ることはありません。
クレジットカードの任意整理をするときには、手続き開始前にカードの支払いをストップする必要があります。
カードの支払い方法を銀行口座からの引き落としにしている場合は、手続き開始の通知を送っても、しばらくの間は銀行の対応が間に合わない為引き落としがとまりません。
そのため、口座残高をゼロにして引き落としがされないようにする必要があります。また、任意整理をすると、信用情報機関が保管している個人信用情報に事故情報が記録されます。
消費者金融やクレジットカード会社が審査をする際には個人信用情報を参照するので、このときに事故情報が記録されていると、審査に通らなくなります。そのため、ローンやクレジットカードの利用ができなくなります。
もちろん、結婚して名字や住所が変わっても事故情報は消えませんので、新規クレジットカードやローンの審査には通りないので注意が必要です。
任意整理後にクレジットカードを持つには
任意整理の場合、事故情報は手続き後5年で消去されるので、5年程度が経過し事故情報が消えれば再度クレジットカードの審査に通るようになります。
また、家族名義のクレジットカードを利用することはできます。
任意整理をしても返済が困難な場合は
任意整理で返済が困難な場合には、自己破産をする事ができます。
返済不能な状態と裁判所に認められた場合、自己破産を申請できます。自己破産をすると借金が免除されますが、車や持ち家などの20万円以上の価値のある財産は没収され、返済に充てられてしまいます。生活に必要最低限の家具家電は残すことができます。
メリットも大きい分デメリットも大きい手続きになりますので、あくまでも最終手段として考えましょう。
まとめ
クレジットカードの任意整理は可能ですが、クレジットカードの利用ができなくなる為、携帯料金などの支払いに設定している場合は任意整理する前に変更しておきましょう。
任意整理はカード会社との交渉が必要となる為、任意整理をしようと検討している場合は弁護士や司法書士などの専門家に相談してみることをお勧めします。
公開日:
最終更新日:2019/08/28